
DXを加速させていく中で、各種システムのログデータから業務を可視化するプロセスマイニングツールが、今大きな注目を集めています。業務を可視化した後の成果をイメージすることができるため、 RPA等様々なテクノロジーとの親和性により相乗効果が生まれる事が期待されています。
当セミナーでは、数多くの大手企業でIT全体システムデザイン・業務改善コンサルを提供してきた株式会社アイ・ティ・イノベーション、プロセスマイニングツールのリーダーであるABBYYジャパン株式会社、RPA業界の代表企業であるBlue Prism 株式会社を交え、プロセスインテリジェンス活用のヒントを解説します。
日時 | 2022年6月30日(木)15:00-17:00 |
---|---|
対象者 | ・業務改善活動を担当される方 ・従業員の業務の実態を把握したい役職者 ・業務の流れやボトルネックを把握したい方 ・業務の効率化にあたり、まずは業務の可視化を実現したい方 |
形式 | ウェビナー配信(ライブ) ※開催前日までに参加用URLをメールにてお送りします |
参加費 | 無料(事前登録制) |
共催 | ・株式会社アイ・ティ・イノベーション ・ABBYYジャパン株式会社 ・Blue Prism 株式会社 ・日商エレクトロニクス株式会社 |
プログラム内容
- 15:00-15:30
-
DXを実現するためのIT構想・企画 ~まずは、業務・プロセスの可視化から始めよう!~DXとは、デジタル技術、データを使って、新しいビジネスを創出したり、抜本的に業務を改革することです。
そのためにも、現状の業務とシステムを可視化した上で、あるべき姿を明確にしていくことが必要となります。その手順をIT構想・企画のプロセスとして紹介します。株式会社アイ・ティ・イノベーション
取締役 兼 専務執行役員 能登原 伸二 - 15:30-15:50
-
プロセスマイニングの導入目的と期待される効果昨今、プロセスマイニングのご相談を頂く際、以下のような傾向が増えてきてます。実際何ができるのか?どのような効果が期待できるのか?どんな準備が必要か?どの位の期間でできるのか?プロセスマイニングを導入したが利用にハードルがある。思った効果が得られない。タスクマイニングの違いが判らない等々本セッションでは、プロセスマイニング導入目的と期待される効果の視点で、これらについて解説致します。
ABBYYジャパン株式会社
ソリューションコンサルティング部
シニアプリセールスエンジニア 近井 英樹 - 15:50-16:10
-
自動化ライフサイクルにおけるBlue Prism Process Intelligenceの位置づけ業務の自動化に際しては、自動化対象を把握し、構築・展開するまでに多くの時間を要します。
また自動化後も、法令変更や業務改革等によるプロセスの変化に迅速に対応することが重要となります。
これらの課題を踏まえ、自動化ライフサイクルにおいてBlue Prism Process Intelligenceの果たす役割をご説明します。
Blue Prism 株式会社
ソリューションコンサルティング本部
パートナーSC部兼コーポレートSC部
部長 細川 琢磨 - 16:10-16:40
-
プロセスマイニングのデモンストレーションと関連サービスのご紹介プロセスマイニングツールの利用シーンをイメージいただくためのデモンストレーションと、プロセスマイニングを利用して成果をあげる関連サービスをご紹介します。
日商エレクトロニクス株式会社
アプリケーション事業本部
本部長補佐 青木 俊
チーフITスペシャリスト 千葉 矢貫
※プログラムは変更になる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
※同業他社様にはURLのご案内をお送りしていない場合があります。当社のお客様に向けたサービスのため、ご理解いただけますようよろしくお願いします。
申し込みフォーム
※申込は締め切りました。