生成AI 構築・運用支援
Natic AI-Navi
Natic AI-Naviは、企業の生成AI活用を企画から運用・定着まで一貫して支援するサービスです。
業務に寄り添ったAI導入設計から、高セキュリティな基盤構築、実務に即した伴走支援、人材育成までをカバー。先進テクノロジーと現場理解を融合し、企業内に“使われ、続く”AI活用の定着と業務変革を実現します。

AI活用定着・活用促進サービス
導入して終わりにしない。現場に根づく“使われるAI”へ。
AIを活用するのはあくまで「人」。だからこそ、運用フェーズでの支援や人材育成を通じて、活用が続く仕組みづくりが欠かせません。Natic AI-Naviは、定着と成果創出を見据えた伴走を行います。
伴走支援
現場で使われるAIアシスタントを、すぐに、自在に。「neoAI Chat」
neoAI Chatは、業務特化型AIアシスタントを簡単に作成・運用でき、現場の業務に本当に役立つAI活用を支援します。
管理性・セキュリティ・拡張性まで備えたエンタープライズ向け生成AIで、AI活用を次のステージへ導きます。
neoAI 4つの特長

業務に応じて
AIアシスタントを簡単に作成
チャット感覚の画面から、業務ごとにピッタリのAIアシスタントをいくつでも作れます。
使うモデルやナレッジ(RAG)も、アシスタントごとに細かくカスタマイズOK。
アシスタント同士をつなげたり、自動で切り替えるエージェント型AIにも対応可能です。

しっかり管理できるので
安心の運用を実現
ユーザーやチーム単位での権限管理や、利用状況の見える化ができるダッシュボードを搭載。
使用履歴のエクスポートも簡単。
どこで、誰が、どうAIを活用しているかがひと目でわかります。

高度なセキュリティを実現
Microsoft Azure環境上に構築し、エンタープライズ水準のセキュリティ対策を実現。SaaS形式での利用はもちろん、専用環境構築や閉域ネットワーク対応も可能で、金融・商社など高セキュリティが求められる現場にも安心して導入いただけます。

高い拡張性と柔軟な連携
作成したAIアシスタントは、API連携により外部ツールや業務システムでも活用可能。
社内ポータルサイトやWebサイトへの埋め込みにも対応し、自然な形でAI活用が広がります。
さらに、BoxやSharePointなどのストレージサービスと連携し、資料の更新を反映できる高精度なRAG型AIを簡単に構築できます。
AI伴走支援
1. 現場に即したAIアシスタントづくり
まずはお客様の業務プロセスや課題を丁寧にヒアリングします。
「どこにAIを組み込むと効果が出るか」「どうすれば現場に受け入れられるか」を一緒に考え、業務に本当にフィットするAIアシスタントを設計・構築します。
2. 導入だけで終わらない継続支援
AIは一度導入すれば終わりではありません。利用状況を見ながら改善したり、社内ナレッジの更新に合わせてAIも進化させる必要があります。
私たちは、導入後も定着・活用が進むまで継続的に支援し、AIが業務の一部として根づくことを目指します。
3. 業務特化型AIに強み
金融や商社などの業務に精通しているからこそ、汎用的なAIではなく、業務特化型のAIをしっかり作れることが強みです。
「業界ならではの言い回し」「現場の運用ルール」などにもきちんと対応できるAIをご提供します。
4. 教育・内製化支援にも対応
AIはツールではなく、組織の力にするものです。AIを使いこなせる人材やチームを社内につくるための教育プログラムや内製化支援もご提供。
AIが定着し、社内の“当たり前”になる未来をサポートします。共に考え、業務に本当にフィットするAIアシスタントを設計・構築します。
AIアシスタント作製事例

保険業界向け
募集文書チェックAIエージェント
保険業界では、販売時の募集文書が法令・社内規定に適合しているかの確認作業が不可欠で、多くの時間と専門知識が求められる領域です。
当社のAIエージェントは、最新の法令・社内規程に基づき、募集文書の表現チェックから、NGワード検出、誤記修正提案、フォーマット確認までを自動化。
また、規程改定時にはドラフト文書の自動更新支援も行い、チェック作業の大幅な効率化と品質平準化に貢献します。
担当者はAIのチェック結果を確認・承認することで、作成・確認プロセス全体の生産性向上が図れます。

クレジットカード向け
債権督促AIシミュレーター
クレジットカード業界の債権督促業務は、顧客ごとに応対内容や督促タイミングの最適化が求められる高度な対応領域です。
当社のAIエージェントは、過去の応対履歴・支払傾向・属性情報などをもとに、最適な督促手法・タイミング・会話例をシミュレーション提案。
オペレーターはAIから提示された案をもとに対話を行うことで、回収率の向上と顧客体験(CX)の改善を両立できます。
また、AIは応対結果から継続学習し、施策の精度向上を自律的に進めていくことが可能です。
AI教育サービス
AI活用を組織に定着させる、実践的な教育プログラム「DX University」
AIは「使える人材」がいてこそ活きるものです。Natic AI-NaviのAI教育サービスでは、経営層向けセッションから現場担当者向けハンズオンまで幅広い研修プログラムをご用意。さらに社内AI推進人材「AIナビゲーター」の育成プログラムも提供。知識習得にとどまらず、実務で活かせる力の習得とAI文化の定着を支援します。
まずはご相談ください。